浅井の一本桜 (平成20年4月15日 昼)

基本データ
URL (財)久留米観光コンベンション国際交流協会 より 浅井の一本桜
住所 久留米市山本町耳納1511-1  ▼地図こちら(MapFanWeb)
電話番号 問合せ先 : 久留米市観光振興課 0942-30-9137
時間 花の時期の夜間ライトアップ 19:00〜21:00 (雨天時は中止)
訪問日 2008.4.15

散る桜 残る桜も 散る桜 (良寛)

前日かなり強い風が吹いたせいもあり、この日、残念ながら花は随分散ってしまっていた。名残の桜を惜しみつつ、の お花見になった。まぁ、ハラハラと舞い散る花吹雪と花筏(はないかだ)を愛でるのも、一興ということで。

堂々たる風格の浅井の一本桜は樹齢百年余。現地パネルによれば、故・吉谷孝一氏が、昭和天皇御大典記念に植樹されたものだそうだ。ここの魅力は、なんといっても溜め池の水面に映り込む「逆さ桜」。

逆さ桜の格別な眺めは、大勢のカメラマンをも魅了してやまない。ちょうど桜の対岸には観覧席が整備してあり、絶好の花見場所&撮影スポットになっている。私が16時半ごろ現地に到着したとき、すでに三脚を構えて待機しているカメラマンの姿もかなり見られた。ライトアップ開始時刻は19時。各人好みの場所を求めて、なんでも3時間ほど前から三脚が並ぶのだという。



写真をクリックすると拡大表示、矢印キーでスライドします。


浅井の一本桜は、昭和61年、久留米市の保存樹木に指定
高さ18m、幅約20m ため池の上に、大きく枝を伸ばす こちらの通路からは、筑後平野の眺めも良い
樹齢百年、幹周り4.3m 平成3年の台風で折れた幹のあと
樹木医により治療が施されている
現地パネル
う〜ん、葉桜だよ… orz 花の残っている上部を見上げる 葉と花が同時に出るヤマザクラ ソメイヨシノに比べると
一つ一つの花は、小ぶり
欲張って、夜桜も見て帰るつもりで出かけたわけだが、暗くなるまで、まだまだ時間がある。

現地に立ってらっしゃった地元自治会の係員のおじちゃんともお喋り。色々教わった。なんでも葉桜のライトアップもまた、美しいという話だ。満開の桜の写真はよく見かけても、葉桜がライトアップされた写真は今まで見たことがなかったので、へぇ〜っと感心しながら伺う。

また、水面に浮かんでいる花びらは「今日も掃除して取ってしまおうかという声もあったのですが、風向きで形が変わり、これも綺麗なので、そのまま残しました。」粋な はからいだ。
風があると、花吹雪が舞う
水面に散った花びらの花筏
ライトアップ開始までの待ち時間は、2時間半。もちろん、暇つぶしの本なども準備していた。

しかし、光の具合によって時々刻々と表情を変えてゆく桜や、風向きによって大きく形を変える水面の花筏の様子を眺めてたら、まったく飽きることもなく、結局、本を開くこともなかった。

さて、待ち時間が長ければ、私の写真の枚数が さらに多くなるのも自然なこと(笑) 暇つぶしに、好きなだけ撮りまくれるデジカメ、Bravo!!
大勢の人が、カメラ片手に
散策に訪れていた
サーバーと閲覧者の負担も考えず、似たり寄ったりの写真を これだけまとめてUPする馬鹿も そうそういないと思う。だが、こういう機会も滅多に無いと思うので、時系列で並べてみたいと思う。水面に浮かんでいる花びらが変化してゆく様子が、おわかりだろう。
16:27 16:30 16:30 おまけで、オドリコソウ
16:31 16:31 16:33 16:33
16:36 16:48 16:54 16:57
16:59 17:00 17:04 17:06
17:09 17:10 17:13 17:14
17:16 17:42 17:42 17:45
夕方遅くなってくると、午後7時からのライトアップ開始に向け、カメラマンたちも続々と到着。佐賀、長崎など遠方からおみえの“浅井の一本桜常連さん”もいらっしゃる。

皆さん、数十万円するような立派な一眼レフ、プロ並みの機材を用意して待機。私はといえば、おもちゃのようなコンパクト・デジカメに三脚。自分のカメラを人前に出すのが何だか恥ずかしく感じられた。 

一眼を十分に使いこなせる技術の無い私には、最近の賢いコンデジがあれば十分だわ、と思いつつ、でも、やっぱり一眼レフが欲しくなってみたり。

それにしても、さほど広くもない観覧スペース、花がかなり散っている平日で この状態だったら、満開の週末などは、並び立つ三脚で、立錐の余地も無いのではなかろうか。
17:48 17:48
17:49 17:57



浅井の一本桜(アプローチ道路)  浅井の一本桜(昼)  浅井の一本桜(夜桜)


温泉めぐりモノグサ写真日記@九州  福岡県  2008年04月一覧


Copyright(C)2008 MOGUSA All Rights Reserved