基本データ | |
---|---|
URL | ■南島原市商工会「ひまわりの種」 より 須川温泉 ■島原半島ドットコム より ビジネス須川観光ホテル ■たまて箱ウェブ より ビジネス須川観光ホテル |
住所 | 長崎県南島原市西有家町須川1100−38 |
電話番号 | 0957-82-3967 |
営業時間 | 17:00〜21:00 |
定休日 | ― |
入浴料 | 大人300円、小学生以下150円 |
泉質 | 南島原市ホームページによると、アルカリ性単純泉 |
温泉分析書等 | 掲示無し |
備考 | 石鹸・シャンプ等は持参のこと、ドライヤー有 |
訪問日 | 2008.12.18 |
島原半島の東側、国道251号線をズズッと南下すると、国道からも「須川温泉」の温泉マークが目に入る。以前、たまたま
それに気づいたものの、恥ずかしながら私は知らない温泉名だった。さっそくフロントへ行ってみるも、入浴は夕方4時からとのことで、時間が合わず入れなかった。
帰宅後、少し調べてみると、どうやら掛け流し式の温泉らしい。ホテルにも電話して尋ねてみたところ、「ええ、かけ流しです。やわらかくて良いお湯ですよ。ただ加温はしています。今、源泉が32℃ぐらいなんですよね。温泉が湧いて長いこと経っているせいでしょうかね、最近は温度が下がって。」とのお話。以来、私にとっては宿題の一つの温泉になっていた。
満を持して、この日、夕日に染まる雲仙の山を右手に眺めながら、国道251号線をひた走る。到着は午後5時。さっそくフロントで入浴希望の旨を伝えると、「ちょうど今日から入浴料が安くなりました、ラッキーでしたね。」ただし、入浴時間は更に1時間短縮され、午後5時から9時までとなっていた。知らずに訪ねたのだが、結果的に17時に到着できたのも幸運であった。
入浴時間わずか4時間。遠方の者が立ち寄るには、ハードルの高い「秘湯」だ。しかし、私には満足度の高い温泉であった。
写真をクリックすると拡大表示、矢印キーでスライドします。
温泉めぐりモノグサ写真日記@九州 長崎県 2008年12月一覧