基本データ | |
---|---|
URL | 霧島市公式ホームページ−霧島市牧園塩浸温泉福祉の里 |
住所 | 鹿児島県霧島市牧園町宿窪田3606 |
電話番号 | 0995-76-0007 |
営業時間 | 4月〜9月 9:00〜18:00、10月〜3月 9:00〜17:00 |
定休日 | 年末年始(12月31日・1月1日) |
入浴料 | 大人250円、小人(小学生)110円、未就学児 無料 |
泉質 | ナトリウム・マグネシウム・カルシウム−炭酸水素塩泉 (低張性,弱アルカリ性,高温泉) |
温泉分析書等 | 源泉名又は泉源番号:塩浸温泉No9 (1)源泉所在地:姶良郡牧園町宿窪田3610 (2)使用施設名及び所在地:姶良郡牧園町宿窪田3607 泉温:源泉51.5℃、使用位置50.0℃ 性状:湧出地 微黄色透明,弱収れん味無臭、pH6.4 ラドン含有量:2.5(百億分の一キューリー単位) 成分総計:2543mg/kg (温泉の分析:H14.9.19) |
備考 | 備品・ドライヤー等無 昭和44年7月開業、平成21年3月31日をもって閉館 |
訪問日 | 2009.1.10 |
塩浸温泉は、私は好きなお湯の一つだ。ところが昨年、老朽化のため、塩浸温泉福祉の里が平成20年度末で廃止されるというショッキングなニュースが飛び込んできた。入浴できなくなる前に、記録として心残りの無いように写真を撮っておきたく、お別れかたがたの訪問となった。
受付で「3月末で閉館して無くなってしまうとは、寂しいですね。」と言うと、オバチャン「建物は、もう40年経ちますからねぇ。」管理人のオジサンによると、福祉の里の建物は取り壊し、その跡地は、来年2010年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」に向けて公園として整備するような話も出ているらしいが、予算の関係等もあり、まだ計画が具体化している訳ではないという。
2008年は、NHK大河ドラマ「篤姫」ブームで、鹿児島のゆかりの地を訪ねた観光客も多かったようだ。その影響で、塩浸温泉に立ち寄ったついでの入浴者も増加したろうと思う。しかし、以前、管理人のオジサンとお喋りしたときには、利用者は非常に少なく、公営温泉だからこそ存続できているような話しぶりであった。廃止決定には、施設の老朽化という要因とともに、利用者数の問題も勘案されたのではないかと勝手に憶測してみたりもする。
なお、裏手にある「鶴の湯」の浴舎は残され、一般開放も続けられるような話だったが、今後、実際どうなってゆくかは、まだ断言できない気もする。歴史ある塩浸温泉が、どう再整備されてゆくのか、私も見守っていきたいと思う。
写真をクリックすると拡大表示、矢印キーでスライドします。
温泉めぐりモノグサ写真日記@九州 鹿児島県 2009年01月一覧