基本データ | |
---|---|
URL | ■長崎県の文化財 より 野母崎の変はんれい岩露出地(PDF) ■みなみの風のおくりもの(長崎南商工会)より 観光-旧野母崎町 |
住所 | 長崎県長崎市以下宿町 ▼地図こちら(MapFanWeb) |
電話番号 | 問い合わせ : 長崎市野母崎行政センター 095-893-1139 |
見学時間 | 24時間 |
定休日 | 無 |
見学料 | 無料 |
訪問日 | 2009.2.6 |
国道499号線を走っていると、海岸線沿いに、注連縄で結ばれた夫婦岩(めおといわ)が立っているのが目に入る。
西向きに立つ夫婦岩は、夕日が美しいことで有名で、夏至の頃には、この岩の間から、五島灘に落ちる夕日を眺めることができるそうだ。
暗緑灰色の硬い岩石は、地質学的には「野母変はんれい岩複合岩体」と呼ばれ、生成年代は約4億8千万年前という非常に古い岩石らしい。長崎県指定の天然記念物になっている。長崎南商工会HPの説明によると、てっぺんに鳥居をいただく男岩(海岸寄り)は、高さ11m、周囲24m。女岩は高さ11m、周囲26m。両岩の距離は4〜5m。
写真をクリックすると拡大表示、矢印キーでスライドします。
温泉めぐりモノグサ写真日記@九州 長崎県 2009年02月一覧