筑後川温泉  虹の宿ホテル花景色 虹の湯

基本データ
URL 虹の宿 花景色
住所 福岡県うきは市浮羽町古川1097-1
電話番号 0943-77-2110
入浴時間 11:00〜22:00(受付終了21:00)
定休日
入浴料 大人600円、小学生400円
泉質 掲示無し
温泉分析書等 掲示無し
(オフィシャルサイト記載データ pH値:9.0、湧出量:14t/時間)
備考 男湯・女湯は日替わり
シャンプー&ボディソープセット有、ドライヤー有
訪問日 2003.8.9 / 2004.9.9 / 2009.4.23

以前は「ファミリーホテル花景色」で、別棟になっている温泉施設は「庄助茶屋」という名前だったと思う。随分久しぶりに再訪したところ、ホテルも温泉もリニューアルしていた。ホテルの名称は、いつ「虹の宿」に変更されたのだろう?

ちょうど前回訪問時、櫓をたてて新源泉を掘削しているのを眺めた記憶があるが、オフィシャルサイトを見るに、2005年春に湧出したらしい。

筑後川温泉は、大体が単純放射能泉である。以前から「花景色」は掛け流しの温泉として知られていたが、若干のツルツル感はあるものの、これといって大きな特徴も無い、サラッとしたお湯であった。今回も、正直なんの期待もせずに訪問したところ、嬉しいことに、これが見事に裏切られた。「あれ、お湯が良くなった!」それが最初の感想。ほんわか玉子臭が漂うお湯の表面には、白い湯の花も浮かび、さらに、体にビッシリと気泡が付着することには、驚いてしまった。このタイプのお湯は、近くの原鶴温泉や、「林田温泉 大楠の湯」などでは見られるが、筑後川温泉では、確かに「唯一」であろう。新源泉は、なかなか満足度の高い泉質だ。

ちょっと感動(?)したので、帰りに、受付のオバチャンに「お湯が良くなりましたね!」と喋りかけると、現在の浴室に新しい源泉を引き込み始めたのは、昨年5月からだと話してくださった。「今は、昔の源泉は、一切使わず、すべて新しい源泉で まかなっているんですよ。水も加えていないし、沸かしてもいないんです。」温泉のリニューアルが完了したのは、どうやら昨年2008年のことのようだが、改装の際、温泉の配管も、やりかえられたのであろう。新泉源の位置も教えてもらった。ホテル本館にも、ここからお湯を引いているらしい。唯一残念なことは、きちんとした温泉分析書や掲示証などの掲示が何も無いこと。



写真をクリックすると拡大表示、矢印キーでスライドします。


虹の宿 花景色 ホテル入り口 こちらは本館の建物 筑後川 名物温泉
虹の宿 ホテル 花景色
虹の湯 花景色 受付棟
茅葺きの古民家を移築したもの
玄関付近
なんかゴチャゴチャしてます…
虹の湯ご案内
世界発 量子エネルギー温泉??
受付棟の内部 梁も立派だ 湯上がり休憩所の座敷
大浴場と家族風呂が、それぞれ離れ形式で建ち並んでいる。提灯が賑やかに並ぶ通路は屋根つきなので、雨でも濡れる心配はない。
アルカリ性 気泡 硫黄温泉??? 地殻の変動による湯の花??? 量子エネルギー温泉??? 新 温泉源誕生!
なにやら、訳のよく分からない、不思議な言葉が書かれた張り紙は、あちこちに張ってあるのだが、肝心の温泉分析書や掲示証が掲示されていないことは、残念。
受付棟の座敷のすぐ近く、こちらが新しい泉源 おまけ
うきは市デザインマンホール


大露天岩風呂 ばらの湯  (この日は女湯、男女日替制)


入り口付近 脱衣場 入り口側 脱衣場 入り口側 脱衣場 奥
宿泊者の皆さんの草履 岩風呂 以前は露天風呂だったのだが、建屋の中になっていた。
確かに冬場は、露天風呂だけだと、寒いかもしれない。
窓を開けると、露天風呂気分?
窓のすぐ外を、筑後川が流れる
浴槽は2つに仕切られており、湯口側が「適温」、湯尻側が「低温」。
低温の方は ぬるめで、長風呂しているお客さんも多かった。
立派な梁を使ってある
洗い場は、こちらに1か所と こちらに3か所
湯口付近
白い湯の花が浮いている
ホテルで塩ビパイプ剥き出しの配管とは、どうも洗練されていないが
気泡がクプクプと上がってくるのが見られる。写真で見えるかな?
静かにつかっていると、体が
ビッシリ細かい泡に覆われる


畳大風呂 あやめの湯  (この日は男湯、男女日替制)


入り口付近 洗い場は、畳敷き 窓のすぐ外に、筑後川が流れる
こちら側の縁の下に2か所
孔が開けてあり、そこから排水

一応、湯口側(右側)が「適温」、湯尻側(左側)が「低温」と書いてあるが、浴槽の中に仕切りがあるわけでもなく、同行者の話では、実際には、温度差は ほとんど無かったそうだ。

湯尻は縁の少し下に設けられており、お湯が縁の上を直接オーバーフローしないようになっている。滑らないようにとの工夫であろう。
洗い場


貸切大露天風呂 ききょうの湯


ツツジの花が、綺麗だった
受付のオバチャンにお願いして、貸切風呂を覗かせてもらった。

こちら「ききょうの湯」は、貸切湯としては、あまりの広さに、びっくり。
これだけの広さを貸切で使えるとは、贅沢な話だ。

入浴料+貸切部屋料金1,000円(1時間)


貸切家族風呂 あじさいの湯




洗い場は、畳敷き

入浴料+貸切部屋料金700円(1時間)


貸切家族風呂 ひなげしの湯




洗い場は、畳敷き

入浴料+貸切部屋料金700円(1時間)


貸切家族風呂 ひまわりの湯


入浴料+貸切部屋料金700円(1時間) こちらの浴室も、かなり広い まんまるな、タイルの浴槽


貸切家族風呂 ばしょうの湯




洗い場は、畳敷き

入浴料+貸切部屋料金700円(1時間)



温泉めぐりモノグサ写真日記@九州  福岡県  2009年04月一覧


Copyright(C)since2004 MOGUSA All Rights Reserved