基本データ | |
---|---|
入浴時間 | 16:00〜21:30 |
入浴料 | (原油等値上がりの為、平成20年3月1日より) 入湯税100円、家族湯:500円/1時間+入湯税100円×頭数 朝の大浴場入浴料(シャワー含む)200円 |
泉質 | 含塩化土類弱食塩泉(緩和性低張高温泉) |
温泉分析書等 | 源泉名:山川温泉(くりや旅館)、泉源所在地:山川町成川7374-1 使用施設所在地:山川町成川7350 泉温:67.5℃、性状:無色透明・弱鹹味・中性反応 pH7.20、ラドン含有量:4.58(百億分の一キュリー単位) 成分総計:7111mg/kg (温泉の分析年月日 S44.5.1) |
備考 | 立ち寄り入浴不可(宿泊者のみ) シャンプー&ボディソープセット無、ドライヤー無 |
訪問日 | 2006.8.12-13(泊) 2009.5.15-16(泊) |
こちらの温泉を利用できるのは、宿泊者のみ。朝風呂は入浴料金200円が必要となる。
1階にある大浴場は、かなり立派なつくり。
温泉は掛け流しで使われており、湯口付近に顔を近づけると、うっすら鉄臭を感じる。見た目は、ほぼ無色透明。成分総計7gのお湯は、口に含むと、かなり
しょっぱく、温泉成分が体にジンワリしみ込んでくるようで、気持ち良い。屋外の看板には、「地下20mから湧き出る無色透明の弱食塩泉で、67.5℃の源泉を山水で適温に調整している。」との説明が記載してある。
ただ、ドライヤーはもちろん、石鹸類などの備品は一切置かれていない徹底ぶり。宿泊者もMy入浴セットを持参すべし。
写真をクリックすると拡大表示、矢印キーでスライドします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1階・大浴場入り口 | 100円の入湯税は 各自で、この箱に支払う |
温泉の入浴案内 朝風呂は入浴料200円が必要 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
家族湯の近くにある看板 くり屋天然温泉(一乃湯)不動の湯 |
浴室裏手のタンク類 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
浴室は立派なもの。 内湯1つのみだが、その浴槽は、かなり広め。洗い場はシャワー完備。 |
石臼のような湯口付近 | 茶褐色に染まっている |
![]() |
![]() |
![]() |
女湯浴室は、男湯に比べると、やや こぢんまり。 翌朝、覗かせてもらったら、お湯はすっかり抜かれて、きれいに片づけてあった。 |
入り口暖簾 | 脱衣場 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
湯口付近 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(2006/08/13 撮影) |
温泉めぐりモノグサ写真日記@九州 鹿児島県 2006年08月一覧 2009年05月一覧