基本データ | |
---|---|
URL | 長崎ちゃんぽん 天天有 |
住所 | 長崎県長崎市本石灰2-14 |
電話番号 | 095-821-1911 |
営業時間 | 10:30〜24:00 (ラストオーダー23:30) |
定休日 | 第2・3・4水曜日 |
備考 | ゴールド免許証を見せると、料理・飲み物 5%引きサービス |
訪問日 | 2011.2.7 |
豚骨が好きな者には、天天有の長崎ちゃんぽんの濃厚なスープは、絶品!!逆に、トンコツの味や匂いが苦手な人は、行くべからず。
長崎市の夜の町、思案橋において、地元の人もすすめる美味しいチャンポンの店といえば、こちら天天有も、名前が挙がる一店。「クッキングパパ31巻」(1993年)や、全日空機内誌「翼の王国」1994年3月号などで紹介されたことでも、知られているそうだ。場所は、思案橋横丁の東側入り口すぐ、長崎電鉄(路面電車)「思案橋」駅からも近い。飲み屋街に店を構えるだけに、夜0時と遅くまで営業しているのも、嬉しい。
写真をクリックすると拡大表示、矢印キーでスライドします。
会計時、私のゴールド免許証を見せると、本当に割引してくれた。ささやかながら嬉しいねぇ〜。飲酒運転対策かいな?
大将に、「スープが美味しくて、感動しました。」と話しかけると、「うちは、もともと四海楼の味なんですよ。」とのこと。なんでも中国福建省から来日した初代が、四海楼で修行したんだって。四海楼といえば、長崎ちゃんぽん発祥の店として有名(四海楼レポートこちら)。その後、暖簾分けで金屋町に「清海楼」を創業し、終戦を経て、昭和21年、現在の場所に「天天有」を開業したという大まかな流れを説明してくださった。お店の歴史は、店内のメニューの裏表紙や、オフィシャルサイトに詳しく出ている。原点の四海楼からスタートし、現在は、四海楼とは
また異なる天天有の個性的な味に進化を遂げているようだ。
温泉めぐりモノグサ写真日記@九州 長崎県 2011年02月一覧