プロフィール
このホームページの管理人って、どんなヤツ?
名前(ハンドルネーム)
ものぐさ◆444/y93CDE
ハンドルネームの由来
日本語の意味そのまんまの、無精者。グータラ、ゴロゴロ、時間の浪費、大好き!
◆444/y93CDE ← 某巨大匿名掲示板に入り浸っていた時代の名残。(「トリップ」という。)
ニックネーム
もぐさ、モグサ
舌噛みそうな長ったらしい名前は、だんだん縮められるのが、世の常。
居住地
福岡県福岡市の、どこか。
平素よく行くMy温泉は、博多温泉 富士の苑。実家帰省時は、二日市温泉。
誕生日
1970年6月 かに座
血液型
初対面の人には、たいがいO型かB型と言われるA型。俗に几帳面とされるA型、しかし、ABO式血液型と性格の関係に医学的な根拠は無い模様。
性別
女 (ただし自称)
チャットや掲示板等、文字だけのコミュニケーションの場では、圧倒的に「男」と言われる。
真相は、謎。
身体的特徴
身長:159cm、体重:■■kg(変動的)、3サイズ:本人も知らない
どこかの温泉で見かけたら、声を掛けてみてください?
仕事
穀つぶし(…?)
同居の家族
- 野良上がりの♂猫1匹 名前:サクラ 2004年4月25日生まれ(推定)
※ペット飼育禁止の集合住宅住まいのため、現在、サクラは、実家の里子に。 - 30cm水槽の熱帯魚
レモンテトラ3、ネオンテトラ6、グローライトテトラ3、ラミノーズテトラ2、オトシンクルス2、コリドラス(白)1
好きな言葉
- 「明日できることは今日するな」 遠藤周作 もともとトルコの格言だとか
→ 関連レポート 遠藤周作文学館 - 「おもしろき こともなき世を おもしろく」 高杉晋作辞世の句
看病していた野村望東尼が、「すみなすものは 心なりけり」と下の句を続けている
→ 関連レポート 平尾山荘(野村望東尼山荘跡) - 山あれば山を観る 雨の日は雨を聴く 春夏秋冬 あしたもよろし ゆふべもよろし
(種田山頭火『草木塔』)
得意なこと
夜更かし朝寝坊、昼夜逆転
苦手なこと
早寝早起き、掃除、整理整頓、裁縫、料理
いちばん好きな色
新緑の緑
自慢できること
嫌いな食べ物、一切無し
お酒
体質的には飲めない。が、つがれた酒は残さない主義。…あれ?
人生の目標
海千山千
今までの人生で、最も印象に残っている温泉
大雨洪水警報発令中の夕方に入った和気湯と、その横の川湯(妙見温泉@鹿児島県)
貸切だヽ( ^∀^)ノ ワーイ …って、そんな大雨じゃ、他に誰もいないのが当たり前だってば
ちょっぴり真面目に遊んでみた温泉の話
- 別府八湯温泉道 表泉家名人位 取得
第419代 (平成16年9月14日)
第662代 (平成17年11月24日)
第845代 (平成18年7月7日)
第1413代 (平成20年8月22日)
第1784代 (平成21年10月21日)
第2280代 (平成22年10月18日)
第3485代 (平成24年10月9日)
登録施設すべて回った「大名人」(平成18年度まで) - 大分県温泉マイスター 認定試験合格 (平成20年2月26日)
- 奥豊後温泉郷マイスター 第66号 認定 (平成20年3月15日)
- 日本温泉地域学会 認定 温泉観光士 (平成20年5月18日・平成24年2月11日)
- 大阪観光大学観光学研究所 認定 温泉観光実践士 (平成21年7月12日)
- 九州温泉道 第5代泉人 (平成22年12月8日)
全120施設完湯 (平成22年12月29日) - 第11010064号 温泉入浴指導員 (平成23年10月20日)
別府八湯温泉道 名人 認定状 奥豊後温泉郷マイスター認定証
MENU
特別寄稿 (愛媛の森さま)
掲示板関連
おまけ
「私は物など書かないでネコのように怠けて好きなことをして日だまりで寝ていたい」とのたまった大仏次郎じゃぁないけれど、あの世に猫がいなかったら、死にたくにゃいね。

2006.5.31.撮影
桜の季節に生まれたサクラ、男の子

2004.8.16. 撮影
ここなら涼しいニャ!(猫知恵?)

2004.7.26. 撮影
パソコン大好き現代っこ

菊千代 人間が大好きな女の子♪
2009年9月7日、16歳の天寿を全うし、彼岸に旅立ちました

大分県 温泉マイスター認定証

温泉観光士認定証

温泉観光実践士認定証